
腎機能が低下して、自分で毒物の排出が出来なくなるのが腎臓病
排出を機械で代わりに行うのが透析ですが、本当に辛いです。
①週に3回、4時間拘束される&超しんどい
腎機能が正常だと一日に約150リットルの解毒と排出を行いますが、透析はこれを機械で行います。
ベッドの上で4時間寝そべるだけですが、寝てはいけない、太い針が刺さっている、疲労感が凄いなど大変です。
しかも透析後も疲労感が続きます。

②注射痕で腕が超腫れる
シャントという通常より倍以上太い針を毎回使用するので、血管が肥大化し、肌に静脈瘤のようなコブができてしまいます。
※通常の注射針0.7mm。シャント針は1.8mm。
③食事制限が超厳しい
腎機能が著しく低下している状態ですので、下記を厳しく制限されます。
水分、塩分、タンパク質、リン、カリウム。人間が美味しいと感じる食べ物が大幅に食べられなくなってしまいます。
慢性腎臓病の相談を行っています
ご相談者の声
HbA1C が下がった
血液検査で腎機能と
血糖値が引っかかったので相談。
改善に取り組み、まず
HbATCが下がったのでほっとしています。
(60代女性)
踏みとどまっている
腎数値のeGFRが30を切り、2年以内に透析と言われた。
食事の改善などの相談で、30以上に戻った。
ありがたい。
(70代男性)
ご相談の流れ
STEP
「腎臓について相談したい」と店頭・LINEでお声がけください
STEP
相談日を決定
(空きがあれば当日もOK)
STEP
相談日に血液検査数値を持ってご来店ください(所要時間約40~60分)
・食事や生活習慣のヒアリング
・血液検査数値の把握
・腎機能について/ご自身の状態把握
・必要なケアについて

食事、運動、お薬など”あなたに”必要なお話をお伝えし、ご一緒に病気と闘うお手伝いをさせて頂きます。


















