こどもの食物アレルギーとは
乳幼児、特に0歳と1歳のこどもに多く、卵や牛乳、小麦など特定の食物が原因で起こります。
じんましん、かゆみなどの皮膚の症状や、口の違和感、せき、くしゃみ、吐き気などを起こす病気です。
アレルギー症状が重症になると、命に関わる場合もあります。
私たちの体は、食べ物を口から食べることで「この食べ物は大丈夫なもの」と認識し、異物として排除しなくなります。
はっきりとした原因はまだわかっていませんが、食物アレルギーがあると特定の食べ物を誤って異物と認識してしまい、アレルギー症状が引き起こされます。
小学校に上がるまでに7~8割が治る
多くの場合、卵、牛乳、小麦、大豆のアレルギーは3歳までに5割、小学校に上がるまでに7~8割が治ると言われています。
こどもの年齢が上がるにつれて、原因となる食べ物の食べられる量が増えていきます。それまでは、原因となる食べ物を除去することが必要ですが、必要以上に除去してしまうと発育に影響が出てしまうこともあります。定期的に、専門医のいる医療機関でアレルギー症状の出ない食べられる量を確認し、適切な量を除去するようにしましょう(^^)
食物アレルギー⇆アトピー性皮膚炎?
以前は、“食物アレルギーがアトピー性皮膚炎の原因になる”という説がありました。
現在では、“アトピー性皮膚炎が食物アレルギーの原因になる”という説が有力です。
アトピー性皮膚炎のこどもは、皮膚からの異物の侵入を防ぐバリア機能が低下しています。本人以外の家族や周囲の人が原因となる食べ物を食べているだけで、アレルギー症状を起こすことも稀にあります。
家族や周囲の方の理解と正しい対処を
こどもの食物アレルギーには、家族や周囲の理解と正しい対処が必要です。
最近では、卵、牛乳、小麦などを使用していないレシピのリーフレットが病院などで配布されていたり、インターネットで公開されていたりします。
外食チェーン店でも、除去食が用意されていたりもしますね(^^)
食物アレルギーの症状や日常生活での注意点について相談できる「アレルギー相談センター」などもありますので、分からないことがあればかかりつけ医や専門家に相談しましょう。