
耳鳴り・難聴について
聞こえにくいを年齢で諦めていませんか?
耳鳴り・難聴について
最近、耳の聞こえのお悩みが増えています。

夜、静かになると耳鳴りが気になって眠れない

テレビの音が大きいと家族に言われるけど、自分では普通だと思ってた
最近、こういったご相談が当店でも増えてきました。
ご来店される方の中には、
「年だから仕方ないよね」
「病院でも異常はないって言われたし」
と、半ばあきらめモードでお話される方もいらっしゃいます。
一方で、これまで一度も耳の不調を感じたことがなかった方が、突然の耳鳴りや聞こえづらさを経験し、「これって放っておいて大丈夫なのかな?」と不安になって相談に来られるケースも増えてきました。
耳鳴りや難聴は、見た目では分かりづらく、周囲にもなかなか理解してもらえないことが多い症状です。そのため、ご本人の中で不安やストレスが蓄積しやすく、気づかぬうちに生活の質(QOL)が下がっていることも少なくありません。
年齢のせいだけではありません
耳鳴りや聞こえの不調を「加齢のせい」と一言で片づけてしまうのは簡単です。確かに、年齢とともに内耳の感度が低下するのは自然なことですが、それだけが原因とは限りません。
たとえば、最近は30代〜40代でも耳鳴りを訴える方が珍しくなくなってきました。
特に、仕事や家庭でストレスの多い生活を送っていたり、睡眠不足が続いていたりすると、耳の神経に影響が出やすくなります。
また、スマホやイヤホンの使用頻度が高い若い世代では、音の刺激による耳への負担も問題視されています。

つまり、耳の不調は“老化”という単一の要因ではなく、生活習慣、ストレス、自律神経の乱れ、血流の低下など、複数の要因が絡み合って引き起こされることがほとんどです。
だからこそ、「年のせいだから仕方ない」とあきらめる前に、自分の体の状態を知り、今できるケアから始めることが大切です。
耳鳴り・難聴の原因は一つじゃない
耳鳴りや難聴の原因は、さまざまです。
そのためには、

- 血流不足
・・・耳の奥には非常に細い血管が張り巡らされており、血行不良が続くと酸素や栄養が十分に届かなくなり、感覚が鈍くなったり、異音を感じやすくなります。 - ストレス・自律神経の乱れ
・・・交感神経が過度に優位になると、耳の神経が過敏になり、耳鳴りが強く感じられることがあります。 - ホルモンバランスの乱れ
・・・更年期を迎えた女性に耳鳴りの相談が多いのは、エストロゲンの低下によって血流や自律神経に影響が出るためです。 - 顎関節や姿勢の歪み
・・・顎や首、肩の筋肉の緊張が耳周辺に影響を及ぼすことも。 - 食生活や栄養不足
・・・ビタミンB群や鉄分、亜鉛などの不足も、神経の働きや血流に関係します。
その他、体の冷えや睡眠の質の低下など、多様な原因があるため、単に耳の中だけではなく、「体全体のバランス」や「生活背景」まで含めて見立てる視点が必要になっています。
メロディ薬店がご提案する“耳だけを見ない”ケア
メロディ薬店では、耳鳴りや聞こえの不調に対して、耳だけに注目するのではなく、体質全体を見たアプローチを大切にしています。
ご相談の際には、まず普段のお悩みや生活習慣を丁寧にお伺いしながら、血流や自律神経、栄養状態、ストレス度合いなどを含めて総合的にチェックします。

その上で、お客様一人ひとりに必要なセルフケアや生活習慣の見直しをご提案。場合によっては、血流を促す漢方。睡眠の質を上げることが一番だと判断すれば漢方薬やサプリメント。栄養バランスの乱れだと判断すれば栄養補給サプリメントのご紹介もさせていただきます。
耳の不調が改善していく中で、
「夜ぐっすり眠れるようになった」
「体がポカポカするようになった」
とお声をいただくことも多いです。
まずは「今のあなたの状態」を知ることが改善の第一歩
耳鳴りや聞こえづらさは、すぐに答えが見つかる症状ではありません。
でも、適切な知識と継続的なケアによって、今よりも快適な毎日を取り戻すことは決して不可能ではありません。
「何から始めていいかわからない」そんな方こそ、お一人おひとりの状態を丁寧にヒアリングする私たちの出番です。
メロディ薬店では、これまでにも多数のご相談を承り、オーダーメイドのケアで喜ばれてきました。薬屋ならではの立場で寄り添い、暮らしの中で無理なく続けられる方法を一緒に考えます。どうぞお気軽にご相談くださいね。
メロディ薬店はこんなお店

1986年創業の信頼と実績
1人は40年間、いわゆる薬局・薬店の店頭から市場をみつめ続け、
1人は25年間、医薬専門誌の記者として医療医薬に関わる業界全般をみつめて報道に携わりました。
同様に選択した商品も、40年におよぶ薬店での実績を元にゆるぎない自信を持ってお届けします。
当然ながら、私たちは日々勉強し続けるとともに、お客様との対話の中から教えて頂く事を商品開発に反映させて頂いております。
同じ症状でも原因は人それぞれ
あなたにとって最適な方法が、
漢方薬なのか、西洋薬なのか、健康食品なのか、食事なのか、睡眠なのか。
自分ではなかなか分からないし、ネットに書いてあることは“一般的な話”で、“あなたの話”ではありません。
探せば探すほど分からなくなり、時間が無駄になります。結果、効果が無かったら更に時間の無駄に。。。

メロディ薬店は、“あなたの話”をヒアリングし、“あなたが”元気になれる方法をご提案いたします。
困った時は、
「来た時よりも、ちょっと元気になれる薬屋」
「体の悩みを、気軽に相談できる薬屋」
にいつでもご相談ください。
キーンという高い音がする