糖尿病
糖尿病について
糖尿病は、血液中のブドウ糖(グルコース)濃度(血糖値)が高い状態(高血糖状態)が続く病気です。
放っておくと、血管が傷つきさまざまな臓器に合併症が起こる危険が高くなります。
お米やパンなどに多く含まれる糖質は、小腸でブドウ糖に分解されて、血液中に吸収されます。
タンパク質や脂肪などの栄養分も分解されて、血糖値を高めます。
インスリンというホルモンの作用でほぼ一定に保たれている血糖値ですが、調節機能がうまく働かず高血糖状態が続くのが糖尿病です。
最初のうちはほとんど症状を感じず、少し太る程度です。しかし、高血糖の状態が続くと、のどの渇き、疲労感、多尿・頻尿、体重減少などの症状が現れます。
さらに血管や神経が傷ついて、合併症、つまり全身のさまざまな臓器に影響し新たな病気が起こります。
逆に、糖尿病になっても、食事療法や運動療法、薬によって血糖をきちんとコントロールできれば、合併症を予防できます。
糖尿病の種類
・1型糖尿病
すい臓のランゲルハンス島が働かず、インスリンが全く(またはごくわずかしか)作られないタイプの糖尿病です。
原因は不確定ですが、ウイルス感染をきっかけに発症することもあります。日本ではこのタイプは全体の数%程度です。
小児期に発病する方が多いという特徴があります。
・2型糖尿病
すい臓から分泌されるインスリンの量が少なかったり、働きが悪くなる場合に起こる糖尿病で、日本では95%以上がこのタイプです。
原因は、遺伝的体質と、食べ過ぎ、運動不足、肥満、喫煙、飲酒、ストレス、加齢などが関わっています。
中高年に多いタイプの糖尿病ですが、食生活の変化などにより、小中学生の間にも増えていることが社会問題となっています。
・その他上記2つのタイプの糖尿病の他に、他の病気や特定の薬の影響で起こる糖尿病、妊娠をきっかけに起こる妊娠糖尿病があります。
・食事量と栄養バランスに気をつける
糖質が多すぎると、それを処理するためのインスリンが足りず血糖値が高くなります。
体格や毎日の活動量に応じた適切な栄養をとりましょう。
・毎日適度な運動をする
筋肉や肝臓のインスリンに対する反応性が良くなり、体内のブドウ糖をスムーズに利用できるようになります
・ストレスをためない
ストレスを感じ緊張した状態になると、体内で様々なホルモンが分泌され血糖値が高くなることが分かってきています。
糖尿病におすすめの医薬品
CATEGORY
- ■今日
- ■定休日
営業日 月~金10:00-20:00
土・祝日10:00-19:00
1/1~3は、休業致します。
定休日 毎週日曜日
土日祝日は発送をしておりません。
※ご注文は24時間365日受け付けていますが、
休業日はメール、出荷等もお休みさせて頂いております。